Quantcast
Channel: 山本ゆりの簡単♪週末カフェ朝ごはん
Viewing all 157 articles
Browse latest View live

しゃきしゃき野菜と大葉のツナサンドで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


週末カフェ朝ごはんの時間です。


日ごとに寒くなってきて、秋の気配をビンビン感じます。(秋の気配に最もふさわしくない表現=ビンビン)


娘が1~2歳の時に観ていたアンパンマンのアニメを4つだけ録画していたんですが

そのうちの1つに「めいけんチーズとサラダ姫」というのがあります。


そんなヘルシーなお姫様、絶対私の時代にはおらんかったわ。

と思いながら観ていたら

サラダひめが乗っている車の名前が


チーズバケット号やねん。


オシャレすぎるやろ。


アンパンとかカレーパンなんかのメジャーな日本のパンやったはずが


バゲットとか言いだしたあげく、チーズまでついとる

なんなんこれ。絶対サクサクやん。(食感どうでもいい)



しかも、この姫につかえているじいやの名前が


クレソンじいやなんです。


クレソンて。


クレソンボーイならまだしも、じいやなんてクレソンから最もかけ離れてる年齢層やろ。(クレソンからかけ離れてる年齢層って何)


やなせたかしさんの、縛られない感性が本当にすごいと思うし、大好きです。



そんな今日は、バゲットとクレソンは関係なく

食パンのサンドイッチです。
アジアサンド.jpg
アジアっぽいサンドイッチが作りたくて、スイカを添えました。(サンドイッチ側のアジア感は)


もう味も栄養も消え去って構わん!という気持ちで水に長時間さらして辛みをとった玉ねぎと

千切りのにんじんとサニーレタス、砂糖、酢、しょうゆで和えたツナに

3枚の大葉を、マヨネーズを塗った食パンにはさみます。


アジアっぽさはみじんも感じられませんでしたがすごくおいしかったです。

大葉の香りと野菜の食感に、ツナの肌色がほんとよくあってた。

アジアサンドアップ.jpg

☆しゃきしゃき野菜と大葉のツナサンド

材料(1人分)

食パン(今回はパン屋さんのちょっといいパン)・・・5枚切り1枚。8枚切りや10枚切り2枚でも

ツナ缶・・・・1/2缶。大好きな人は1缶。

Aしょうゆ・・・・小さじ1ぐらい

A砂糖・・・・小さじ1ぐらい

A酢・・・・小さじ1ぐらい

玉ねぎ、にんじん、大葉、サニーレタス・・・・いれたいだけ

マヨネーズ、好みで練りがらし・・・・各適量

作り方

パンは半分にスライスしてトースターで焼く。ツナは油を切ってAと和える。

玉ねぎはごく薄切りにして水にさらし、水気をよく絞る。にんじんは細切り、レタスはちぎる。大葉と向き合う。

パンにマヨネーズを薄くぬってすべてをはさむ。

☆スイカ

切る。
P8148007_01.jpg


最後に


実際の最近の朝ごはん

写真.JPG

汚っ。

コストコのベーグルを半分に切って、さらに半分に切って、アルミホイルに乗せたベーコンとともにトースターで焼いて
片方にマーガリン、片方にマヨネーズとベーコンを乗せたもの。

これですまそうと思ったのに、残りの半分のことが気になって気になってしょうがなく、数十分後もっかい同じことを繰り返して食べきりました。



最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp


鶏のからあげ卵サラダきゅうりサンドで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


週末カフェ朝ごはんの時間でぇーーーーっす☆(元気な女子高生か)



今食パンを食べながら、合間にブログを書いています。


食パンって今までの人生で何百枚食べてるかしらんけど一向に飽きへんわ。

飽きる気配がない。

むしろ最近どんどんおいしく感じるようになってきてるのが恐ろしい。

季節の問題なんかな。

記号で表すなら、夏から冬に向かうにつれてクレシェンドって感じがします。

え、クレシェンド派?クレッシェンド派?(どっちでもええわ)



食パンって、昔から思っててんけど

週に何回も朝ごはんに食べてるくせに

夕方とか夜中とか、おやつとしてふと食べたら、無性においしくない?

ぇえーーーこんなにおいしかったっけ!ってなる。

あと、テレビや写真で見るこんがりした食パンも妙に美味しそうに見えるわ。

食パン。

なんなんやろこの名前もまた。食べるパンと書いて食パン。そんなんこの世のパン全部やないか。

って思うけど


この「食パン」の名前の由来は諸説あるようで



すね。(諸説を話せ)



諸説はさておき

いつも食パンは冷凍しておいて、トースターでこんがり焼いてマーガリンを塗って食べることが大半ですが

買った当日と翌日ぐらいまでそのまま室温において

焼かずにそのまま食べるのもまた好きなんです。

やわらかくて

ちょっと耳がパサパサで。(ちょっと耳がパサパサなんかい)

この焼いてないパンにマーガリンを塗って食べるのが好き。

まったく溶けてないマーガリンがまたおいしいんですよ。

給食を思い出す。



ハイ

食パンの話はもうおしまい。(うそやん。唐突すぎるわ)


今日は、サンドイッチの朝ごはんです。

パンはもちろん食パ・・・・すみませんなんでもないです。


もうその話終わったんで。(記述に忠実か)
P8148018.jpg

鶏のからあげと卵サラダを挟んだ、豪華で仕方がないサンドイッチです。

切ってみるとからあげが丸っこくて、見た目が非常にダサくなってしまいましたが(ぼん、ぼん、ぼん、って感じの見た目になってしまいましたが)

味はおいしかったです。


こんなんで野菜食べたと思うなよって言いたくなるぐらい少量のサラダを添えて。
P8148019.jpg

☆からあげ卵サンド

材料(2人分)

●鶏もも肉・・・・・1/2枚

A塩、こしょう、ごま油・・・・各少々

Aしょうゆ・・・・・小さじ1ぐらい

A酒・・・・・小さじ1ぐらい

Aチューブのおろしにんにく・・・・1cmもいらないぐらい

片栗粉・・・・・適量

●きゅうり・・・・1/2本ぐらい

●塩・・・・少々

●ゆで卵・・・・2個

●マヨネーズ、塩、こしょう・・・・各適量

●食パン(6枚切り)・・・・・2枚(ものすごい薄かったし切りにくいので、8枚切り2枚、もしくは5枚切りを半分に切るのをおすすめします)

●バターまたはマーガリン・・・・適量

<作り方>

鶏肉は小さめのひと口大に切ってAをもみこみ30分以上おく。片栗粉をまぶして多めの油で揚げやきする。

ゆで卵はみじん切りにしてマヨネーズ、塩こしょうで和える。

きゅうりは斜め薄切りにして塩を軽くふる。

食パンは半分にスライスし、重ねてトースターで焦げ目がつくまで焼き、薄くバターを塗る。

間に適当にマヨネーズをちょろっと絞りつつすべて挟む。

※きゅうりから水分が出るのでバターを食パンに薄く塗る工程は省かないのをおすすめします。

※ボリュームがあるので、ゆで卵を1個にして、うすーく見えるとこだけ塗る感じにするのもありです。(ありって何)

☆シェフの気まぐれサラダ

野菜を気まぐれにちぎって気まぐれにマグカップに盛る。

※コーヒーをマグカップにいれて添えると見た目がマグカップマグカップしすぎるので、アイスコーヒーや牛乳などで対応することをおすすめします。


(新国語辞典:マグカップマグカップする 同義語:マグカップが過ぎる)





最後に



実際の最近の朝ごはん


写真 4u.JPG

●温玉乗せごはん(ワイルド手ちぎり大葉乗せ)
●つみれともやしと小松菜のお吸い物(夜ご飯の残り)

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

ウインナーとブロッコリーのマヨマスタードマフィンで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


年末カフェ朝ごはんの時間です。(年に1回か)



いや、もしかしたらここから怒涛の週末カフェ朝ごはん攻めが始まるかもしれんけど

とりあえず、今年もそろそろ終わりですね。


こんな、文章も更新頻度もマイペースな連載をずっと読んで下さっている方、ありがとうございます。


数週間前の話なんですが

家に、ポテトチップスの「のりしお味」がありまして。


私はなにげに人生で、ポテトチップスをまるまる1袋食べたことがなく(全然食べようと思えば食べられるけどな。口内炎になるぐらいで)

普段あんまり食べる機会もないんですが

その時は、なぜか無性に食べたくなりました。


ただ、すでに散々チョコレートを食べてたから

これでポテトチップスまで食べたら絶対あかん!!

と葛藤しててんけど

ふと、アメーバニュースで「間食してしまう本当の理由」っていうのがあがってて。

何この偶然。

開いてみると

『人生には、うまくいかないときもあります。そんなとき、気分転換に台所をごそごそ漁っておやつに手を伸ばすかもしれません。けれど、スナックに手を伸ばす前に、ちょっと時間をとり、人生において自分が本当に欲しいものは何かを書き留めてみましょう。』


って書いてありました。



ハッとなって



紙とペンを出してしばらく考えた末



「のりしお」



って書いて食べたわ。(律儀か)



自分が本当に欲しいものはのりしおだとわかった日でした。


全然関係ない話しますが、朝ごはんです。

写真 1w.jpg

写真、なんでこんな加工してんねんって思われると思いますが

なぜかiphoneのカメラのこのモードに設定した状態で撮影してて

撮り終わったあと他の写真と見比べて、過ちに気づきました。

「なんか今日妙においしそうに撮れる!」って思ってたわ。
写真 37.jpg

●ウインナーとブロッコリーのマヨマスタードマフィン
材料(1人分)

ウインナー・・・・・2本

ブロッコリー・・・・1/5株ぐらい

ミニトマト・・・・1個

イングリッシュマフィン・・・・・1個

Aマヨネーズ・・・・・小さじ1~2

A粒マスタード・・・・小さじ1ぐらい

A砂糖・・・・・ひとつまみ

A塩、こしょう・・・・少々

ウインナーは輪切りにして、フライパンで炒める。ブロッコリーは耐熱容器にいれ、水と塩少々をまわしかけてふわっとラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分加熱する。トマトは4つ割りにする。

マフィンは半分に割り、トースターでカリッと焼く。

合わせたAでウインナー、ブロッコリー、トマトを和え、マフィンにのせる。

●アイスカフェオレ

インスタントコーヒーと砂糖をお湯で溶かし、氷をいれたグラスにいれて牛乳を注ぎ、混ぜる。

写真 21.jpg

※オシュコシュのタグにはなんの意味もないです。飾りです。



最後に


実際の最近の朝ごはん



rr.JPG

●かやくごはん(昨日の晩御飯の残り)

●豚汁(昨日の晩御飯の残り)

●ワイルド納豆レタスサラダ


最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

さわらのポン酢バター定食で朝昼兼用ごはんと、最近の娘

$
0
0

あけましておめでとうございます。

週末カフェ朝ごはん。'15です。(モーニング娘みたいに言うな)


娘(3歳半)がこの間、なんか悪い事をしたから「あかんで!!」と注意すると、悪びれる様子もなく

「あーかんでぇー♪すきーになっちゃったんーだろー♪」

と、西野カナの曲にはめて歌いだしてびっくりした。

そもそもその曲1回ぐらいしか聴いたことないのになんで知ってんねん。


昨日は幼馴染の男の子とエルサの人形で遊んでてんけど

あみが人形の服を全部脱がして裸で遊んでて。

その男の子のお母さんが「あみちゃん、服着せたあげたら?寒くないかな?」と言っても、「いいの!!」と頑なに着せず。

そのあと裸のエルサをプラレールにのせて歩かせながら小さい声でボソッと真剣な表情で

「すこーしも寒くないわ・・・・」

とつぶやき、友達が涙流して笑いこらえてたわ。


わざとか天然かわからんけど、色々面白さがましてきたなあと思います。

そんな今日は、なんかちょっとちゃんとした定食です。

魚 (2).jpg
レタスのはみ出具合はさておき(左から右に強風が)

いつもよりちゃんとした献立です。

朝ごはんにしては豪華やから朝昼兼用。(架空の朝ごはんやねんから何でもええがな)


季節外れですが、さわらがめずらしく安かったんで買いました。他、ブリでも鮭でも。

魚 (1).jpg
★さわらのポン酢バター
材料(2人分)
さわら・・・・2切れ

A塩・・・・少々

Aおろしにんにく、おろししょうが・・・・チューブでちょっとずつ

小麦粉・・・・適量

バターまたはマーガリン・・・・小さじ1ぐらい
ポン酢、あれば万能ねぎの小口切り・・・各適量
あればレモンの薄切り・・・・2枚

作り方
さわらは塩少々をふって10分置き、出てきた水分をペーパータオルでとる。Aで下味をつけ、小麦粉をまぶす。
フライパンにサラダ油(分量外)を熱してさわらを皮目を下にして並べ、こんがりしたら裏返して蓋をし、中まで火を通す。バターを絡めて器に盛り、ポン酢をかけてネギを散らす。レモンの中心まで切り目をいれてコキャッと曲げてのせる。

★かぼちゃサラダ
この記事参照http://ameblo.jp/syunkon/entry-11958399749.html

★えのきとさやえんどうのお吸い物
めんつゆを薄めてえのきとえんどうをいれて煮たのみ

★トマトサラダ

トマトを切って野菜をちぎって切磋琢磨する。
4写.jpg


最後に


実際の最近の朝ごはん

というか

中途半端な時間にお腹すいて食べたご飯


写真 3o.JPG
・冷凍のごはんをチン
・買ってきた焼き鳥(肝、ぼんじり)



焼き鳥の肝大好き。(あんまり聞かん)



最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

じゃがいもとにんじんのサラダマフィンセットで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


週末カフェ朝ごはんの時間です。


昔むかし、学生時代に友達とやっていたブログというかホームページがあるんですが


もちろん友達以外誰も見てないから

ものすごく自由に書いてたんです。



ものすごく久しぶりに自分の日記を読み返してみたら


「読まん方がいいで」

っていうタイトルがあって。



なんやろ・・・と開いたら



「うんこ」



と一言だけ書いてあって



めっちゃ下のほうに



「な?」



って書いてあって力抜けた。これ7~8歳ならわかるけど18歳やからな。



そんなさわやかさとは程遠い話でスタートした今朝の朝ごはんは

ポテトサラダとにんじんサラダのマフィンです。

マフィン1.jpg
イングリッシュマフィンに、ポテトサラダと、にんじんときゅうりの細切りのサラダを挟みました。

断面.jpg

ポテトサラダを挟んだパン、って無性に好きなんですが

それににんじんときゅうりの歯ごたえが合わさるとさらにおいしかったです。

歯も喜んでました。(擬人法)

マフィン2.jpg

★じゃがいもとにんじんのサラダマフィン
材料(2人分)

じゃがいも・・・・1個

ハム・・・・1枚

きゅうり、にんじん・・・・各1/3本ぐらい

A砂糖、酢・・・・各小さじ1ぐらい

A塩、こしょう・・・・各少々

Aマヨネーズ・・・・適量

Bマヨネーズ・・・・適量

B塩、こしょう・・・・各少々

イングリッシュマフィン・・・・・2個

バターまたはマーガリン・・・・・適量
好みで粗挽き黒こしょう・・・・・適量

<作り方>

じゃがいもは洗って水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600w)で3~4分加熱し、皮をむいてつぶす。(加熱したあとラップごとボチャンと冷たい水につけると、冷めるしスルッとむけます)
きゅうりは少量を薄切りにし、残りを細切りにする。薄切りのほうに塩少々をふって3分ほどおいて水気を絞る。ハムは細切りにする。
じゃがいも、きゅうり、ハムを合わせてAで和える。
にんじんは細切りにして耐熱皿に広げ、ふわっとラップをかけて電子レンジで1分~1分半加熱する。
細切りのきゅうりと合わせてBで和える。

マフィンは半分に割り、トースターで焦げ目がつくまで焼いてバターをぬる。

じゃがいもとにんじんのサラダを挟んで、好みで黒こしょうをふる。

★ブロッコリーといんげんと焼きれんこんのゴマ和え

材料(2人分)

ブロッコリー・・・・1/2房

いんげん(冷凍)・・・・・6本ぐらい

れんこん・・・・・3~4cm
塩・・・・・少々

A砂糖、しょうゆ・・・・各小さじ1ぐらい

A白すりごま・・・・・大さじ1ぐらい

<作り方>

ブロッコリーは小房に分ける。いんげんとともに耐熱容器にいれ、水少々をふりかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジで1分半加熱する。れんこんは8ミリ厚さにきって4つ切りにし、フライパンにサラダ油(分量外)を熱してこんがり焼き、塩をふる。
合わせたAですべて和える。

★いちご
おいしそうないちごです。(初期のファミコンのドラゴンボール「南部変身幼稚園」やとしたら食べたら毒が入っていてゲームオーバーになるやつ)←わかるか

マフィン斜め.jpg



最後に


実際の最近の朝というか昼ごはん






納豆しそ.jpg

ごはんの上に納豆、目玉焼き(両面焼き)、ウインナー、大量のしそ。


ちょっと食べたあとに


納豆きんぴら.jpg
味付けのりときんぴらごぼうを追加するという贅沢さ。




最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

カリカリベーコンエッグサンドで朝ごはん

$
0
0

お久しぶりです。


週末cafe朝ごはんの時間です。(お洒落にアルファベット挟みよった)


引っ越してほぼ1ヶ月経ちますが

致命的な問題があって


この家の匂いがすごく嫌なんです。


どうしよう。家全体にファブリーズかけたい。


引っ越してすぐに一回だけ暖房をつけたんですが

そこからずっと変な甘い香りというか、ふとした瞬間にファッ・・・と不快な香りがするようになって、あの日の判断にずっと後悔してます。

夫は基本的に鼻が詰まってるタイプの人間なんで、全然気にならんらしい。「妊婦やからちゃう」とか言われんねんけどぜーーーったいに違うから。誰か嗅ぎにきて。この時折香るファッ・・・っていう甘い匂い。換気しても消えないこの匂い。


そして

台所とリビングはかろうじて引っ越し翌日ぐらいに必死で片付けたけど

もう自分の仕事部屋はダンボールで埋まってます。

一応、これはあかんという気がして全部上のフタだけ開けてんけど

そこから必要なものを取り出して使って、またダンボールに戻してるわ。

スーパーのビニール袋の中からネックレスを取り出して、またビニール袋にカサカサしまってる。

このまま人って何年でも生活していけるんやろうな、って思う。コーヨーとデイリーカナートのビニール袋がネックレスの定位置みたいになってんもん。



そんな今日は、サンドイッチです。

さんどこれ.jpg
ベーコンエッグを焼いて、こんがり焼いた食パンに挟みました。

もっと黄身を半熟にしたかってんけど

あまりに半熟やったらトロッとデコルテに垂れて食べにくいかなと思い(食べ方下手くそすぎるやろ)


もう少し・・・・

いや、もう少し・・・・

まだいける・・・・


まだだ・・・・まだプルプルしている・・・・


待て・・・・・焦るな・・・


まだプルプルしているようだ・・・・


・・・・・・・・・・



今よ!


とひきあげたら完全に火が通っていました。

いやーとっくにプルプルしてなかったみたい。見せかけのプルプルにまんまとやられたパターンです。
さんどあっぷ.jpg

見た目はちょっとバサバサしていて、そこまでおいしくなさそうですが


これ、めっちゃおいしかったです。

かなりオススメ。

ベーコンの塩気、ちょっとだけいれたケチャップの甘味、マヨネーズの酸味、ツンとしたカラシ、目玉焼きの、目玉焼きの、味・・・

これらが絶妙にマッチしていました。食パンっていうパンと。

別によくあるタイプのサンドイッチですが、いつもゆで卵かオムレツを挟んでいたんだな、という方がいらっしゃれば、是非作ってみてください。
三度2.jpg

☆カリカリベーコンエッグサンド
材料(1人分)
・食パン(6枚切り)・・・・・1枚

・ベーコン・・・・・1枚

・卵・・・・・・・1個

・塩、こしょう・・・・・各少々

・バターまたはマーガリン・・・・・適量

Aマヨネーズ・・・・・・小さじ2ぐらい

Aケチャップ、練りがらし・・・・・・各少々


作り方

食パンは2枚にスライスし(半冷凍しておくと切りやすいです。別に8枚切り2枚でも全然いいです)、トースターでこんがり焼いてバターとAを塗る。

フライパンにサラダ油(分量外)を熱して半分に切ったベーコンを並べ、上に卵を割って目玉焼きを作る。(私は途中で裏返してカリカリにします)
塩こしょうをふって取り出し、パンに挟み、4等分する。


☆にんじんツナサラダ
にんじんは細切りにして耐熱容器にいれ、水少々をふりかけてふわっとラップをし、電子レンジ(600w)で約1分加熱する。ツナ、好きな野菜と合わせ、好きなドレッシングをかけ、好きな音楽をかけて好きなように生きる。(壮大か)



最後に


実際の数か月前に食べた朝ごはん


せぶいれ.jpg
●納豆ごはん


のデザートに


●セブンイレブンのドーナツ



だって朝は糖質をとらないと頭が働かないって言うやん。



最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp



じゃことゴマのおにぎり、鶏と卵のお吸い物の定食で朝ごはん

$
0
0

おはようございます。

 

 

週末カフェ朝ごはんの時間です。

 

 

この間、ネットで何かを調べてたら


 

たまたま


 

「毎日シャンプーもリンスもしないで1週間過ごしてみたら

 

髪の毛がサラサラになった」


 

みたいな記事かツイッターか何かすら忘れたけど、書いてありました。


 

いやいやそんなんで髪がサラサラになるわけないやろ

 

なんのためのシャンプーや


 

って思いながら、特に気にも留めず別の記事見たりしてて



ふと昨日、お風呂入ってる時にそのことを思い出して。

 


誰がどんな根拠で言ってるかもしらんのに

 

なんの気なしに見たことが、頭から離れへんって


もしかして、なんかあるんちゃうかと。


そこにたまたまいったつながりというか運命というか。



 

なぜか幼い頃からずっとシャンプーはしていただけに(リンスは私はかなり遅かったけども)


絶対的な存在やと思ってたけど


 

長い人生、1週間ぐらい髪の毛をお湯だけで洗ってもいいんちゃうか

 

 


 

半信半疑でやってみました。




 

翌日



 

ていうか今やねんけど




 

めっちゃゴワゴワ。


 

そしてぱさぱさ。



 

うそやん。



 

 

なんやったん。

 

 

 

 

 

 

そんな今日は

 

おにぎりとお吸い物のセット。

 これ.jpg

 この間、毎日新聞の広告に載せて頂いた定食です。

 

★じゃことごまのおにぎり

材料(2人分・4個分)

Aごはん・・・・・丼軽く2杯分

Aちりめんじゃこ・・・・大さじ2ぐらい

A白炒りごま・・・・大さじ1ぐらい

Aしょうゆ・・・・小さじ1ぐらい

塩・・・・少々

あれば大葉・・・・1枚

 

Aをさっくりと混ぜ合わせ、ラップに塩をふって握る。 大葉とともに盛る。

 

★鶏と卵のおすいもの(親子丼を意識しました)

材料(たっぷり2人分)

鶏もも肉・・・・50gぐらい

卵・・・・1個

A水・・・・・・3カップぐらい(※書き忘れてましたごめんなさい!)

A薄口しょうゆ(普通の醤油でも)・・・・大さじ1/2ぐらい

Aみりん・・・・・大さじ1ぐらい

A粉末和風だしの素・・・・・小さじ1/2ぐらい

A塩・・・・・ひとつまみ

かまぼこ・・・・・4枚

 

鶏肉は1.5cm角ぐらいに切る。鍋に鶏肉とAをいれて弱〜中火で煮る。火が通ったらかまぼこを加え、強火にして沸騰させ、溶き卵を少しずつまわしいれて大きく混ぜる。

 

よく沸騰したところに少しずついれると汁が濁らずふわっとできます。

これ2.jpg

 

 

 

 

最後に

 

実際のこの間の朝ごはん

 

  現実.jpg

夜遅くに夫が、「おみやげ」とさくら照りたまバーガーを買ってきてんけど

もうご飯食べたあとでいらなかったんで、朝にまわしたら

バンズ(バンズて)が蒸気とマヨネーズでべちゃべちゃになってたんで

 

中身だけ抜いて食パンに乗せて焼いたよの朝ごはん

 

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp 

ハムチーズキャベツのホットサンドセットで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。

 

 

 

時間です。

 

 

朝ごはんの。カフェの。週末の。(英語の長文の読み方)

 

 

 

この間、洗濯をしました。この間っていうかほぼ毎日してるんですが。

 

 

私は(というよりほぼ全員そうだと思いますが)

 

洗濯機で脱水までしてから干すんですけど

 

 

時々、洗濯機から出した時点で乾ききってるものってない?

 

 

素材にもよるねんけど、速乾性のあるタオルとか、フリース地とか

 

日によっては結構な大物でさえも

 

もうこれ干す必要ないんちゃうん、っていうぐらいに完璧に。

 

 

その日

 

朝に洗濯したのに、干すの忘れて洗濯機にずっと放置してしまい

 

夕方ごろ、「ハッ!」と気づいて急いでカゴにあけてベランダにもっていったら

 

最初に手に取った子どもの靴下が、完全に乾ききってました。

 

 

そういうとき、一応干しますか?

 

 

私は、もうこのまま干さんでいいんちゃうんと思ったけど

 

一応、日光に当てたほうがいいような気がして干したら

 

次の服も、その次の服も乾ききってて。

 

今日洗濯機の脱水機能どんだけ優れてんねーん

 

ってニヤニヤしながら12枚ぐらい干した段階で

 

洗濯機をそもそもまだまわしてなかったことに気づいた。

 

 

 

Oh

 

 

 

でも、こういう時ってあるよなあ。

 

明らかにおかしいことが起きてるのに、特に何も考えず続行する時。

 

 

よく仕事場で

 

「おかしいと気付かんかったか?!」

「気づきました。」

「気付いてたのになんでそんなことしてん!」

「・・・・・・。」

 

っていうやりとりを見た気がするけど

 

ほんまに、気づいてたけどなんでそんなことしたんやろう

 

って本人も疑問なんやろうな、って思う。

 

 

 

そんな今日は、大好きなキャベツのホットサンドです。 キャベツサンド.jpg

キャベツがシャキシャキで、見た目以上のおいしさ。

塩をふって絞ってからだとたくさん食べられておすすめです。

いつもやってますって人も多いと思いますが

まだやったことない人は是非作ってみてください。

★キャベツのハムチーズホットサンド

材料(1人分)

キャベツ・・・・1〜2枚

塩・・・・・少々

食パン・・・・・5枚切り1枚(8枚切りや6枚切り2枚でも。アゴと相談してください)

マヨネーズ・・・・・適量

ハム・・・・・1枚

とろけるスライスチーズ・・・・・1枚

キャベツは千切りにして塩をふってしばらく置く。しんなりしたら水気をギュッと絞る。

食パンは厚みを半分に切ってマヨネーズを塗り、ハム、キャベツ、チーズを乗せて挟む。

ギュッと耳をおさえて(自分のちゃうで)トースターでこんがりするまで焼く。

★黒ごまきなこヨーグルト

黒ゴマときなことはちみつをヨーグルトに。

 

Q.ヨーグルトに、の続きは何ですか??どうしたらいいんでしょうか。

A.読解力よ。

キャベツサンドアップ.jpg

 

 

 

最後に

 

 

実際の最近の朝ごはん

 

 

nattou.jpg

大好きな納豆ごはんを

 

ボウルで召し上がれ。

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


目玉焼きトースト(ラピュタパン)で朝ごはん

$
0
0

おはようございます。

 

 

週末カフェ朝ごはんの時間です。

 

 

 

今日はホットな話題を書こうと思います。母の日の話。(だいぶ冷めてる)

 

 

私は母歴3年弱なので(母歴)

 

母の日は自分が母へ何か渡す日としか認識がなかったんですが

 

午前中、夫と娘が散歩にいき、戻ってきたら娘の手にカーネーションがあってびっくりした。

 

 

娘:ハハおめでとう!!!ハハー!おめでとう!!ハハ!!これぷれじぇんと!どーじょ!

 

夫:おめでとうじゃない。ありがとうや。

 

娘:ハハありがとうー!ハハありがとうハハ!

 

 

ハハの意味はわかってなさそうやったけど

 

あまりの可愛さとびっくりで玄関先で号泣してもーたわ。

 

 

そういえば私は子どもの頃、自分の母にこれといって感謝したことはなく。

 

家事も育児も手抜きなく、頼んだことは必ずしてくれて、いつも子ども優先で

 

あげくバリバリ働いて女手1つで育ててくれて、愚痴も言わず弱音もはかずで

 

今思ったらほんま一生頭あがらんし、感謝どころじゃないけど

 

 

なんやろ、別に普通やと思ってたわ。(最低か) 

 

 

他人にはちょっとしたことで感謝できても

 

お母さんというものはそういうもんみたいな。

 

そういうもんというか、とにかく何も考えてなかったなあ。ほんま贅沢者で。

 

 

だから娘にも、他人への感謝の気持ちは忘れてほしくないけど

 

こどもの時に「お母さんいつもありがとう」なんて思わんでいいというか(思ってくれたらそれはそれで嬉しい話やし感動やけども)

 

娘からはいちいち感謝もされないぐらい、当たり前の母親になりたいなと思う。

 

全然なれそうにもないけども。

 

 

むしろ中学生ぐらいになったら「アンタ!ちょっとは感謝しなさい!」とか言いそうやわ。

 

 

ということで、全然関係ないけど、ラピュタパンです。 ラピュタ1.jpg

マヨネーズで土手を作って、中に卵を落として焼いたパン。

 

これ、ラピュタパンって呼ばれてるらしいですね。パズーとシータが洞窟で食べるやつ。

 

でも、あのパンには明らかにマヨネーズは塗られてなかったよな。

 

2人とも目玉焼きだけベランと先食べてたし

 

そもそも素でカバンに入ってるぐらいやから。

黄身つぶしてる.jpg

カバン、大惨事。

これ、昔作った時は卵に火が通る前にパンが焦げてんけど

アルミホイルを下に敷いて焼いたら大丈夫でした。

むしろちょっと焦げたぐらいがカリカリでおいしい。


定番のレシピなので、いつもやってますよって人いらっしゃると思いますが

もしまだでしたら是非。 ラピュタ3.jpg

☆ラピュタパン

食パンの周りにマヨネーズをびゅーっと絞って(卵が流れ出ないように太めに)

真ん中に生卵を落とし、アルミホイルを敷いたトースターで5〜10分焼く。

ど焦げそうな場合は、途中からアルミホイルを上にカサッとかぶせてください。


きゅうりとさやえんどうとコーンのゴマ和え

さっと茹でた遠藤と

後藤と佐藤を連れだす。(打ち間違えたまま進行すんな)


さっと茹でたえんどうと、乱切りのきゅうりとコーンを、砂糖、しょうゆ、白すりゴマ、ゴマ油で和える。


☆かぼちゃサラダ

冷凍かぼちゃをチンしてマヨネーズと塩こしょうで和える。

 

☆ポテトとベーコンのチャウダー

角切りの玉ねぎ、じゃがいも、ベーコンをバターで炒め、透き通ったら小麦粉をいれて絡め、水をいれてやわらかくなるまで煮る。牛乳で伸ばして煮詰め、コンソメ、塩こしょうで味を調える。

 

☆ミニトマト

おく。

 

 

 

最後に

 

実際の最近の朝昼兼用ご飯。

納豆サラダ.jpg

これ、頻繁に作るひとりご飯なんですが

ちぎったレタスに豆腐と納豆を乗せ、目玉焼きを乗せたサラダです。

サラダなのかなんなのかわからんけど

とりあえず食べ過ぎてご飯を控えてる時によく食べる一品。

 

目玉焼きをくずしながら納豆と豆腐をぐちゃぐちゃにして

ポン酢をかけて食べます。(ウインナーはおまけです)

 

あと、あまった貝割れ大根と刻みねぎをわっさーっといれたお味噌汁。

(市販の溶かすだけのタイプの油揚げの味噌汁です)

 

 

(以上です)

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp 

 

和風きのこオムレツ定食で朝ごはん

$
0
0

おはござまー。(流行らんわ)

 

 

週末カフェ朝ごはんの時間です。



雨の中見に来てくださってすみません。


びちょびちょにならないうちに料理いきます。しめじオムレツセット.jpg

以前毎日新聞の広告に載せて頂いた朝ごはんです。

 

☆和風きのこオムレツ

材料(1人分)

●しめじ 1/2パックぐらい

●卵 2個

A牛乳 大さじ1ぐらい

Aマヨネーズ 大さじ1ぐらい

A塩、こしょう 各少々

●大根おろし 刻みねぎ めんつゆ 各適量

 

<作り方>

しめじはワコッととって石突きを取る。卵は溶いてAを混ぜる。フライパンにサラダ油(分量外)を熱してしめじを炒め、塩をふってしんなりしたら取り出す。油を足して熱し、卵液を流し、大きく混ぜて半熟状になったらしめじをいれ、包んで皿に盛る。

好みで大根おろしを乗せてねぎを散らし、めんつゆ少々をかける。

ポン酢でもしょうゆでもおいしいです。

 

☆ブロッコリーとトマトのゴママヨ和え

材料(2人分)

●ブロッコリー 1/2株ぐらい

●ミニトマト 4個

Aしょうゆ 小さじ1ぐらい

A砂糖 小さじ1ぐらい

Aマヨネーズ 大さじ1ぐらい

A白すりごま 大さじ1ぐらい

 

ブロッコリーは小房に分けて耐熱容器にいれる。水少々をまわしかけ、ふわっとラップをして電子レンジ(600w)で約1分加熱する。まだ歯ごたえが結構あるので、好みでもっとチンしてください。

トマトは4つ割にして、合わせたAで全部和える。

☆油揚げとキャベツの味噌汁

材料(2人分)

●油揚げ 1/2枚

●キャベツ 1枚

A水 2カップぐらい

A粉末和風だしの素  小さじ1/2ぐらい

A好みでチューブのしょうが ペッ

●味噌 大さじ2ぐらい

 

油揚げはお湯でもむように洗って、絞って細切りにする。キャベツはちぎる。

別に油抜きいらんわって人はそのまま油揚げをいれてもいいです。

鍋に揚げとキャベツを入れて火にかけ、やわらかくなったら火を止め、味噌をときいれる。 

しめじオムレツ.jpg

今更ですが

朝ごはんって、みんな何を食べてるんでしょうか。

 

 以前、自身のブログのコメント欄で聞かれて、そのコメントに

 「私はいつもおにぎりとお味噌汁ぐらいしか作ってないんです」って書いてあってんけど

 

お味噌汁がつく(そしてごはんを握る)なんて私の中では最高に嬉しい朝食で 

それこそ週末とか、やる気のある日やねんけど。

もしくは子どものご飯のみ。
 

このブログではこんなに何品も作ってるけど
家で実際こんな朝ごはんを出すことってまずないんですね。100%ない。

朝から大根をおろすなんて。

  

本や雑誌の「朝ごはん特集」なんかを見ると、オシャレで品数豊富やけど 

見てて楽しいように色々作ってるだけで 

ほんまの人々の朝ごはんってパン1枚だけとか

 ご飯と昨日の残りのお味噌汁とか 

目玉焼きやらハム、果物、シリアル、ヨーグルトぐらいやと思ってんねんけど

もしかして違うんでしょうか。

結構ほんまにみんな作ってはるんかな。

でも友達の話聞いてる限り、みんなパン1枚の世界やけどなあ。(パン1枚の世界)

スナックパン数本とか。スナックパン数本の世界。

スナックパン数本のSEKAI NO OWARI。(どういう意味やねん)

 

 昔は「結婚したらちゃんとオシャレな朝ごはんを」って思ってたのに

 そもそも夫は朝ごはんいらんから1秒でも長く寝ていたいタイプで。

 休みの日だけかろうじて家族そろって食べてるものの

 

パン 目玉焼き コーヒー

ごはん 目玉焼き お味噌汁

ごはん 温泉卵 しらす お味噌汁

サンドイッチ

うどん

袋ラーメン

あたりがほとんどです。

 

ちなみに弁解のためにいいますが

袋ラーメンは夫が1人で勝手に作って食べる朝ごはんでした。発祥は。(歴史あるものみたいに言うな)

 

最高傑作の朝ごはんで

炊きたてごはん、お味噌汁、鮭の塩焼き、卵焼き、味付け海苔やわ。

これほんま今までの過去最高傑作。旅館か!って自分に突っ込んだほど。


これが一般的な感覚やと思ってたけど
もしかして違うのかもしれないとふと思って書いてみました。

 

そんな実際の朝ごはんです。

現実 ラピュタ.jpg

ラピュタパンアゲイン。

アルミホイルのままお皿に載せて洗い物いらず。

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp 

かぼちゃサラダとポテトサラダのサンドイッチで朝ごはん

$
0
0

おはようございマース。来航シマシター。(ペリーっぽい挨拶)

 

 

 

お久しぶりです。週末カフェ朝ごはんの時間です。

 

 

 

最近気づいてんけど

 

 

「軽く食べていく」

 

 

っていうのが苦手です。

 

 

この間ともだちと14時に待ち合わせして、14時やからお互い軽くごはん食べとこう

 

ってなってんけど

 

どのへんで止めとけばいいのかわからん。

 

え、焼きおにぎり1個であってる?(焼かんでも)

 

 

自分の中では、まあ、通常サイズのパン1個程度と認識してんねんけど

 

どうも何か口にいれると、軽くで抑えられへんねんなあ。

 

このあと何かしら食べることが明確にわかってんのにどんだけ意地汚いんやろう。

 

最初ごはん1杯やったのか徐々にエスカレートして

気付けば色んなもんに手を染めてたわ。

冷凍のシューマイ1個だけお皿にのせてチンしてたり。

 

冷凍のシューマイ1個とか、お皿とラップと電力の無駄やないか。

 

むしろ何も食べないほうがまだスイッチが入ってないだけマシなんです。

 

だから朝バナナをやってもバナナだけにとどまらんくて

 

「通常の食事プラスバナナ」

 

っていう最悪の結末を迎えます。バナナ分増えるだけ。

 

この28年間何回もおなじ失敗をしてるけど

 

グリーンスムージーならいけるかもとか思っちゃってる自分が怖い。

 

 

そんな今日の朝ごはんは

 

グリーンスムージー

 

でもなんでもなく、サンドイッチです。

朝ごはんサンドイッチ1.jpg

かぼちゃサラダとポテトサラダがあまったので、トーストにはさみました。

かぼちゃサラダはきゅうりとハムと玉ねぎ

ポテトサラダはきゅうりとハムとにんじんが入ってます。ほぼ一緒。

ポテトサラダを乗せた食パンって昔からめっちゃ好きやわ。

きゅうりが入ってないポテトサラダを食パンに広げて、トースターでこんがり焼いて熱々を食べるのが大好き。

今回はきゅうりをいれてしまったんで、熱々にはせずにそのまま挟みました。

朝サンドイッチアップ.jpg

☆ポテトサラダ

材料(2人分)※パンにはさんでる量は一部です

●じゃがいも・・・・・2個

●にんじん・・・・・・2cmぐらい

●きゅうり・・・・・1/3本ぐらい

●塩・・・・・少々

●ハム・・・・1枚

A砂糖・・・・・・大さじ1弱ぐらい

A酢・・・・・大さじ1ぐらい

●マヨネーズ、塩こしょう・・・・・各適量

 

じゃがいもは洗って水気がついたままラップに包んで電子レンジ(600w)4〜5分加熱し、皮をむいてつぶす。(加熱後めっちゃ熱いんで、ラップごと水を張ったボウルにボチャンといれて、あら熱が取れたらベローンとむいてます)

熱いうちにAで下味をつける。

きゅうりは薄切りにして塩をふり、5分ほどおいてしんなりしたら水気を絞る。

にんじんはいちょう切りにして耐熱容器にいれ、水少々をふりかけてふわっとラップをし、電子レンジで約1〜2分、やわらかくなるまで加熱する。ハムは粗微塵に切る。

すべてを合わせ、あら熱が取れたらマヨネーズ、塩こしょうで調味する。

 

☆かぼちゃサラダ(2人分)

●かぼちゃ・・・・・1/8個

●たまねぎ・・・・・1/8個

●きゅうり・・・・・1/4本ぐらい

●塩・・・・少々

●ハム・・・・・1枚

Aマヨネーズ・・・・大さじ2ぐらい

A砂糖・・・・小さじ1/2ぐらい

A酢・・・・小さじ1ぐらい

A塩、こしょう・・・・各少々

 

玉ねぎはみじん切りにして耐熱容器にいれ、ふわっとラップをかけてレンジで1分加熱する。きゅうりは薄切りにして塩をふって5分ほどおいてしんなりしたら水気を絞る。ハムは粗微塵に切る。

かぼちゃはひと口大に切って耐熱容器にいれ、ふわっとラップをかけてレンジで約3分加熱し、皮をとってつぶす。

すべてをAで和える。

 

あとは焼いた食パン1枚ずつに挟んで切れば完成。

 

朝サンドイッチ縦.jpg

 

 

 

最後に

 

 

 

実際の最近の朝昼兼用ごはん

 

 

 

現実のカップ麺.jpg

年に1回ぐらい買うカップヌードルライトに

 

年に5回ぐらい買う焼きサバ寿司。 

 

カゴメ野菜無生活。

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp 

卵とハムときゅうりのトーストサンドセットで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。

 

 

週末カフェ朝ごはんの時間です。

 

 

もう、ほんとに暑い。もうやだ。やだよこんなボロ傘。(カンタ母)

 

まだ7月やのにもう腕や顔がこんがりしてます。焦げかけのトーストやわ。だっけっどっ 気にっなる・・・

 

保育園の送り迎えだけでなぜこんなに焼けんねん。

 

 

毎年書いてますが、私はなぜか人より早く焼けるんです。タレに漬けこんだ肉のよう。

 

 

どこも行ってないのにみんなに「海行った?」って聞かれるし

 

営業時代なんて「サーファーみたいなねーちゃん来たで」とか言われたし。

 

誰が顔面パドリングや。(誰も言ってない&意味がわからない)

 

 

長袖着たり、腕カバー(っていうん?あの腕カバー)つけなあかんなって思いつつも

 

汗でベッチャーーンくっつくのが嫌で結局腕バーン出してるからあかんねんやろうけど

 

それにしても、私専用の太陽が固定でついてきてるんではと疑うわ。

 

 

ほんで全然関係ないけど

 

最近保育園にいくと、「アナと雪の女王」の歌をみんな歌ってるんですよね。

 

♪木枯らしふけば 川さえ凍る・・・(その歌ちゃうわ)

 

 

♪ありのーままのー♪姿みせーるーのよーー♪ってやつ。

 

これ、あみも映画観てないけど真似していつも歌ってんねんけど

 

どうやら、蟻の母親の歌やと思ってるらしい。

 

発覚したとき可愛くて食べちゃいそうになったわ。むしゃり・・・(食べ方怖っ)

 

 

そんな可愛い話の今日は

 

ものすごく前に写真を撮った朝ごはんです。

ハム玉サンドいちご.jpg

ハムと卵ときゅうりのサンドイッチに、いちごミルクです。完全に春の朝食。

 

 

サンドイッチは、パンをこんがり焼きました。

 

具は、サンドイッチ用のみじん切り卵にマヨネーズを混ぜたものと

 

薄切りにして塩をふったきゅうりと

 

ハァム。(※英語の発音)

 

 この何の工夫もない定番の組み合わせはやっぱり好きです。

 

ちょっとアレンジして高野豆腐なんて挟んで見てもいいかも。(何がいいねん)

 

 

パンは5枚切りを半分に切ってますが、8枚切り2枚でもいいです。

ハム玉立て.JPG

起立。(このあとファーーー開いて倒れていきました)

 

☆卵とハムときゅうりのトーストサンドセット

材料(1人分)

●ゆで卵 1個

Aマヨネーズ 大さじ1ぐらい

A牛乳 塩こしょう 各少々

●食パン(5枚切り) 1枚

●バターかマーガリン 適量

●ハム 1枚

●きゅうり 1/3本ぐらい

●塩 少々

 

<作り方>

ゆで卵はみじん切りにしてAで和える。きゅうりは斜め薄切りにして塩をふる。

食パンは厚みを半分に切って(冷凍のものを半解凍するとやりやすいです)こんがりトースターで焼き、バターをぬる。

パンに卵ときゅうり、ハムをはさみ、斜め半分に切る。

 

☆いちご牛乳

いちごに牛乳と砂糖をかける。

 

☆カフェオ・レ

 白黒つけずマイルドに生きる。

 

 

 

最後に

 

 

実際のいつもの朝ごはん 

 写真s.JPG

マヨネーズはハムで塗ってます。

 

 

 

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp 

 

 

温玉オクラ納豆ごはんで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。

週末カフェ朝ごはんの時間です。

おととい、家族でプールにいきました。



私は全然アウトドア派じゃないんで

(かといってものすごいインドア派でもないけど。何ドア派でもない)

プールとかスノーボードなんかの予定に関して「やったーー!!↑↑」とはならないんですね。

家で本読みながら食パン食べてるほうがテンションあがるぐらい。


行ったら楽しいのはわかんねん。

でも、水着準備して着替えて、強力な日焼け止め買って塗りたくって

子どもの着替えやらタオルやら色々準備して、混むから朝早くから出て

ものすごい暑い中ならんでチケット買ってテント張って、身体ベタベタ、帰りぐったり・・・・


そこまでしてやることが水に浸かるってだけやからちょっとびっくりしちゃう。


でも、子どもが絶対喜ぶし、夏やし1回ぐらい行っとこかと(毎年いってるんで)行ったわ。


ちなみに夫が今の私の心境をどこかで知ったらびっくりするかもしれん。

いつも「やったープールや!!」って態度やから私。(仮面夫婦か)

実際に行ってみたら、なんと暑いこと。あっっっっっついこと。

もう首、背中、腕全体がジリジリ焼かれてるのがわかった。

「ええ、豚の丸焼きになった気分よ。」

って感じやわ。外国人女性っぽく言えば。


そのプール、子ども用のすべりだいがあるんですね。

去年もおととしも平気ですべってたのに

突然今年は「怖い!いや!あみちゃんすべらない!」って言いだしてんやん。しかも並んでやっと自分の番になった瞬間に。

水が滝みたいに流れてるところも嫌がったし

深いプールも怖がったし

全然楽しくないがなと思ったけど


めちゃくちゃ楽しんで始終キャーキャーはしゃいでた。


もうこの笑顔のためなら焼きそば500円でもええわ、って思った。びっくりしたけどな。15度見したわ。

帰りは「まだ帰らない」と大泣きのところを引きずって帰りました。

今、あみに誘われて何回も水面をワニさんっていうん、腕立て伏せの姿勢で前にすすんでいくやつしたから

ものすごい筋肉痛です。

そんな筋肉痛の今日は、納豆ごはんです。
どんぶりあっぷ (2).jpg


ごはんに納豆とたたいたオクラ、温泉卵を乗せました。


今年オクラ率めっちゃ高いわ。



どんぶりあっぷ (3).jpg

☆納豆オクラごはん

オクラはゆでてたたき、かき混ぜて付属のタレをいれた納豆とともにご飯に乗せ、温泉卵をのせる。刻みねぎとゴマをふり、刻み海苔をのせ、しょうゆをかける。

☆アボカドトマト

アボカドを角切り、トマトは4つ割にして、酢、砂糖、塩で和える。

☆大根サラダ

細く切って水にさらした大根に、手作りゴマドレッシング(この記事参照)をかける。

どんぶりあっぷ (1).jpg

最後に

実際の最近の朝ごはん。

納豆オクラごはん.JPG

オクラはかじる方式。

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

しゃきしゃき野菜と大葉のツナサンドで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


週末カフェ朝ごはんの時間です。


日ごとに寒くなってきて、秋の気配をビンビン感じます。(秋の気配に最もふさわしくない表現=ビンビン)


娘が1~2歳の時に観ていたアンパンマンのアニメを4つだけ録画していたんですが

そのうちの1つに「めいけんチーズとサラダ姫」というのがあります。


そんなヘルシーなお姫様、絶対私の時代にはおらんかったわ。

と思いながら観ていたら

サラダひめが乗っている車の名前が


チーズバケット号やねん。


オシャレすぎるやろ。


アンパンとかカレーパンなんかのメジャーな日本のパンやったはずが


バゲットとか言いだしたあげく、チーズまでついとる

なんなんこれ。絶対サクサクやん。(食感どうでもいい)



しかも、この姫につかえているじいやの名前が


クレソンじいやなんです。


クレソンて。


クレソンボーイならまだしも、じいやなんてクレソンから最もかけ離れてる年齢層やろ。(クレソンからかけ離れてる年齢層って何)


やなせたかしさんの、縛られない感性が本当にすごいと思うし、大好きです。



そんな今日は、バゲットとクレソンは関係なく

食パンのサンドイッチです。
アジアサンド.jpg
アジアっぽいサンドイッチが作りたくて、スイカを添えました。(サンドイッチ側のアジア感は)


もう味も栄養も消え去って構わん!という気持ちで水に長時間さらして辛みをとった玉ねぎと

千切りのにんじんとサニーレタス、砂糖、酢、しょうゆで和えたツナに

3枚の大葉を、マヨネーズを塗った食パンにはさみます。


アジアっぽさはみじんも感じられませんでしたがすごくおいしかったです。

大葉の香りと野菜の食感に、ツナの肌色がほんとよくあってた。

アジアサンドアップ.jpg

☆しゃきしゃき野菜と大葉のツナサンド

材料(1人分)

食パン(今回はパン屋さんのちょっといいパン)・・・5枚切り1枚。8枚切りや10枚切り2枚でも

ツナ缶・・・・1/2缶。大好きな人は1缶。

Aしょうゆ・・・・小さじ1ぐらい

A砂糖・・・・小さじ1ぐらい

A酢・・・・小さじ1ぐらい

玉ねぎ、にんじん、大葉、サニーレタス・・・・いれたいだけ

マヨネーズ、好みで練りがらし・・・・各適量

作り方

パンは半分にスライスしてトースターで焼く。ツナは油を切ってAと和える。

玉ねぎはごく薄切りにして水にさらし、水気をよく絞る。にんじんは細切り、レタスはちぎる。大葉と向き合う。

パンにマヨネーズを薄くぬってすべてをはさむ。

☆スイカ

切る。
P8148007_01.jpg


最後に


実際の最近の朝ごはん

写真.JPG

汚っ。

コストコのベーグルを半分に切って、さらに半分に切って、アルミホイルに乗せたベーコンとともにトースターで焼いて
片方にマーガリン、片方にマヨネーズとベーコンを乗せたもの。

これですまそうと思ったのに、残りの半分のことが気になって気になってしょうがなく、数十分後もっかい同じことを繰り返して食べきりました。



最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

鶏のからあげ卵サラダきゅうりサンドで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


週末カフェ朝ごはんの時間でぇーーーーっす☆(元気な女子高生か)



今食パンを食べながら、合間にブログを書いています。


食パンって今までの人生で何百枚食べてるかしらんけど一向に飽きへんわ。

飽きる気配がない。

むしろ最近どんどんおいしく感じるようになってきてるのが恐ろしい。

季節の問題なんかな。

記号で表すなら、夏から冬に向かうにつれてクレシェンドって感じがします。

え、クレシェンド派?クレッシェンド派?(どっちでもええわ)



食パンって、昔から思っててんけど

週に何回も朝ごはんに食べてるくせに

夕方とか夜中とか、おやつとしてふと食べたら、無性においしくない?

ぇえーーーこんなにおいしかったっけ!ってなる。

あと、テレビや写真で見るこんがりした食パンも妙に美味しそうに見えるわ。

食パン。

なんなんやろこの名前もまた。食べるパンと書いて食パン。そんなんこの世のパン全部やないか。

って思うけど


この「食パン」の名前の由来は諸説あるようで



すね。(諸説を話せ)



諸説はさておき

いつも食パンは冷凍しておいて、トースターでこんがり焼いてマーガリンを塗って食べることが大半ですが

買った当日と翌日ぐらいまでそのまま室温において

焼かずにそのまま食べるのもまた好きなんです。

やわらかくて

ちょっと耳がパサパサで。(ちょっと耳がパサパサなんかい)

この焼いてないパンにマーガリンを塗って食べるのが好き。

まったく溶けてないマーガリンがまたおいしいんですよ。

給食を思い出す。



ハイ

食パンの話はもうおしまい。(うそやん。唐突すぎるわ)


今日は、サンドイッチの朝ごはんです。

パンはもちろん食パ・・・・すみませんなんでもないです。


もうその話終わったんで。(記述に忠実か)
P8148018.jpg

鶏のからあげと卵サラダを挟んだ、豪華で仕方がないサンドイッチです。

切ってみるとからあげが丸っこくて、見た目が非常にダサくなってしまいましたが(ぼん、ぼん、ぼん、って感じの見た目になってしまいましたが)

味はおいしかったです。


こんなんで野菜食べたと思うなよって言いたくなるぐらい少量のサラダを添えて。
P8148019.jpg

☆からあげ卵サンド

材料(2人分)

●鶏もも肉・・・・・1/2枚

A塩、こしょう、ごま油・・・・各少々

Aしょうゆ・・・・・小さじ1ぐらい

A酒・・・・・小さじ1ぐらい

Aチューブのおろしにんにく・・・・1cmもいらないぐらい

片栗粉・・・・・適量

●きゅうり・・・・1/2本ぐらい

●塩・・・・少々

●ゆで卵・・・・2個

●マヨネーズ、塩、こしょう・・・・各適量

●食パン(6枚切り)・・・・・2枚(ものすごい薄かったし切りにくいので、8枚切り2枚、もしくは5枚切りを半分に切るのをおすすめします)

●バターまたはマーガリン・・・・適量

<作り方>

鶏肉は小さめのひと口大に切ってAをもみこみ30分以上おく。片栗粉をまぶして多めの油で揚げやきする。

ゆで卵はみじん切りにしてマヨネーズ、塩こしょうで和える。

きゅうりは斜め薄切りにして塩を軽くふる。

食パンは半分にスライスし、重ねてトースターで焦げ目がつくまで焼き、薄くバターを塗る。

間に適当にマヨネーズをちょろっと絞りつつすべて挟む。

※きゅうりから水分が出るのでバターを食パンに薄く塗る工程は省かないのをおすすめします。

※ボリュームがあるので、ゆで卵を1個にして、うすーく見えるとこだけ塗る感じにするのもありです。(ありって何)

☆シェフの気まぐれサラダ

野菜を気まぐれにちぎって気まぐれにマグカップに盛る。

※コーヒーをマグカップにいれて添えると見た目がマグカップマグカップしすぎるので、アイスコーヒーや牛乳などで対応することをおすすめします。


(新国語辞典:マグカップマグカップする 同義語:マグカップが過ぎる)





最後に



実際の最近の朝ごはん


写真 4u.JPG

●温玉乗せごはん(ワイルド手ちぎり大葉乗せ)
●つみれともやしと小松菜のお吸い物(夜ご飯の残り)

最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp


ウインナーとブロッコリーのマヨマスタードマフィンで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


年末カフェ朝ごはんの時間です。(年に1回か)



いや、もしかしたらここから怒涛の週末カフェ朝ごはん攻めが始まるかもしれんけど

とりあえず、今年もそろそろ終わりですね。


こんな、文章も更新頻度もマイペースな連載をずっと読んで下さっている方、ありがとうございます。


数週間前の話なんですが

家に、ポテトチップスの「のりしお味」がありまして。


私はなにげに人生で、ポテトチップスをまるまる1袋食べたことがなく(全然食べようと思えば食べられるけどな。口内炎になるぐらいで)

普段あんまり食べる機会もないんですが

その時は、なぜか無性に食べたくなりました。


ただ、すでに散々チョコレートを食べてたから

これでポテトチップスまで食べたら絶対あかん!!

と葛藤しててんけど

ふと、アメーバニュースで「間食してしまう本当の理由」っていうのがあがってて。

何この偶然。

開いてみると

『人生には、うまくいかないときもあります。そんなとき、気分転換に台所をごそごそ漁っておやつに手を伸ばすかもしれません。けれど、スナックに手を伸ばす前に、ちょっと時間をとり、人生において自分が本当に欲しいものは何かを書き留めてみましょう。』


って書いてありました。



ハッとなって



紙とペンを出してしばらく考えた末



「のりしお」



って書いて食べたわ。(律儀か)



自分が本当に欲しいものはのりしおだとわかった日でした。


全然関係ない話しますが、朝ごはんです。

写真 1w.jpg

写真、なんでこんな加工してんねんって思われると思いますが

なぜかiphoneのカメラのこのモードに設定した状態で撮影してて

撮り終わったあと他の写真と見比べて、過ちに気づきました。

「なんか今日妙においしそうに撮れる!」って思ってたわ。
写真 37.jpg

●ウインナーとブロッコリーのマヨマスタードマフィン
材料(1人分)

ウインナー・・・・・2本

ブロッコリー・・・・1/5株ぐらい

ミニトマト・・・・1個

イングリッシュマフィン・・・・・1個

Aマヨネーズ・・・・・小さじ1~2

A粒マスタード・・・・小さじ1ぐらい

A砂糖・・・・・ひとつまみ

A塩、こしょう・・・・少々

ウインナーは輪切りにして、フライパンで炒める。ブロッコリーは耐熱容器にいれ、水と塩少々をまわしかけてふわっとラップをかけ、電子レンジ(600w)で1分加熱する。トマトは4つ割りにする。

マフィンは半分に割り、トースターでカリッと焼く。

合わせたAでウインナー、ブロッコリー、トマトを和え、マフィンにのせる。

●アイスカフェオレ

インスタントコーヒーと砂糖をお湯で溶かし、氷をいれたグラスにいれて牛乳を注ぎ、混ぜる。

写真 21.jpg

※オシュコシュのタグにはなんの意味もないです。飾りです。



最後に


実際の最近の朝ごはん



rr.JPG

●かやくごはん(昨日の晩御飯の残り)

●豚汁(昨日の晩御飯の残り)

●ワイルド納豆レタスサラダ


最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

さわらのポン酢バター定食で朝昼兼用ごはんと、最近の娘

$
0
0

あけましておめでとうございます。

週末カフェ朝ごはん。'15です。(モーニング娘みたいに言うな)


娘(3歳半)がこの間、なんか悪い事をしたから「あかんで!!」と注意すると、悪びれる様子もなく

「あーかんでぇー♪すきーになっちゃったんーだろー♪」

と、西野カナの曲にはめて歌いだしてびっくりした。

そもそもその曲1回ぐらいしか聴いたことないのになんで知ってんねん。


昨日は幼馴染の男の子とエルサの人形で遊んでてんけど

あみが人形の服を全部脱がして裸で遊んでて。

その男の子のお母さんが「あみちゃん、服着せたあげたら?寒くないかな?」と言っても、「いいの!!」と頑なに着せず。

そのあと裸のエルサをプラレールにのせて歩かせながら小さい声でボソッと真剣な表情で

「すこーしも寒くないわ・・・・」

とつぶやき、友達が涙流して笑いこらえてたわ。


わざとか天然かわからんけど、色々面白さがましてきたなあと思います。

そんな今日は、なんかちょっとちゃんとした定食です。

魚 (2).jpg
レタスのはみ出具合はさておき(左から右に強風が)

いつもよりちゃんとした献立です。

朝ごはんにしては豪華やから朝昼兼用。(架空の朝ごはんやねんから何でもええがな)


季節外れですが、さわらがめずらしく安かったんで買いました。他、ブリでも鮭でも。

魚 (1).jpg
★さわらのポン酢バター
材料(2人分)
さわら・・・・2切れ

A塩・・・・少々

Aおろしにんにく、おろししょうが・・・・チューブでちょっとずつ

小麦粉・・・・適量

バターまたはマーガリン・・・・小さじ1ぐらい
ポン酢、あれば万能ねぎの小口切り・・・各適量
あればレモンの薄切り・・・・2枚

作り方
さわらは塩少々をふって10分置き、出てきた水分をペーパータオルでとる。Aで下味をつけ、小麦粉をまぶす。
フライパンにサラダ油(分量外)を熱してさわらを皮目を下にして並べ、こんがりしたら裏返して蓋をし、中まで火を通す。バターを絡めて器に盛り、ポン酢をかけてネギを散らす。レモンの中心まで切り目をいれてコキャッと曲げてのせる。

★かぼちゃサラダ
この記事参照http://ameblo.jp/syunkon/entry-11958399749.html

★えのきとさやえんどうのお吸い物
めんつゆを薄めてえのきとえんどうをいれて煮たのみ

★トマトサラダ

トマトを切って野菜をちぎって切磋琢磨する。
4写.jpg


最後に


実際の最近の朝ごはん

というか

中途半端な時間にお腹すいて食べたご飯


写真 3o.JPG
・冷凍のごはんをチン
・買ってきた焼き鳥(肝、ぼんじり)



焼き鳥の肝大好き。(あんまり聞かん)



最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

じゃがいもとにんじんのサラダマフィンセットで朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


週末カフェ朝ごはんの時間です。


昔むかし、学生時代に友達とやっていたブログというかホームページがあるんですが


もちろん友達以外誰も見てないから

ものすごく自由に書いてたんです。



ものすごく久しぶりに自分の日記を読み返してみたら


「読まん方がいいで」

っていうタイトルがあって。



なんやろ・・・と開いたら



「うんこ」



と一言だけ書いてあって



めっちゃ下のほうに



「な?」



って書いてあって力抜けた。これ7~8歳ならわかるけど18歳やからな。



そんなさわやかさとは程遠い話でスタートした今朝の朝ごはんは

ポテトサラダとにんじんサラダのマフィンです。

マフィン1.jpg
イングリッシュマフィンに、ポテトサラダと、にんじんときゅうりの細切りのサラダを挟みました。

断面.jpg

ポテトサラダを挟んだパン、って無性に好きなんですが

それににんじんときゅうりの歯ごたえが合わさるとさらにおいしかったです。

歯も喜んでました。(擬人法)

マフィン2.jpg

★じゃがいもとにんじんのサラダマフィン
材料(2人分)

じゃがいも・・・・1個

ハム・・・・1枚

きゅうり、にんじん・・・・各1/3本ぐらい

A砂糖、酢・・・・各小さじ1ぐらい

A塩、こしょう・・・・各少々

Aマヨネーズ・・・・適量

Bマヨネーズ・・・・適量

B塩、こしょう・・・・各少々

イングリッシュマフィン・・・・・2個

バターまたはマーガリン・・・・・適量
好みで粗挽き黒こしょう・・・・・適量

<作り方>

じゃがいもは洗って水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600w)で3~4分加熱し、皮をむいてつぶす。(加熱したあとラップごとボチャンと冷たい水につけると、冷めるしスルッとむけます)
きゅうりは少量を薄切りにし、残りを細切りにする。薄切りのほうに塩少々をふって3分ほどおいて水気を絞る。ハムは細切りにする。
じゃがいも、きゅうり、ハムを合わせてAで和える。
にんじんは細切りにして耐熱皿に広げ、ふわっとラップをかけて電子レンジで1分~1分半加熱する。
細切りのきゅうりと合わせてBで和える。

マフィンは半分に割り、トースターで焦げ目がつくまで焼いてバターをぬる。

じゃがいもとにんじんのサラダを挟んで、好みで黒こしょうをふる。

★ブロッコリーといんげんと焼きれんこんのゴマ和え

材料(2人分)

ブロッコリー・・・・1/2房

いんげん(冷凍)・・・・・6本ぐらい

れんこん・・・・・3~4cm
塩・・・・・少々

A砂糖、しょうゆ・・・・各小さじ1ぐらい

A白すりごま・・・・・大さじ1ぐらい

<作り方>

ブロッコリーは小房に分ける。いんげんとともに耐熱容器にいれ、水少々をふりかけ、ふわっとラップをかけて電子レンジで1分半加熱する。れんこんは8ミリ厚さにきって4つ切りにし、フライパンにサラダ油(分量外)を熱してこんがり焼き、塩をふる。
合わせたAですべて和える。

★いちご
おいしそうないちごです。(初期のファミコンのドラゴンボール「南部変身幼稚園」やとしたら食べたら毒が入っていてゲームオーバーになるやつ)←わかるか

マフィン斜め.jpg



最後に


実際の最近の朝というか昼ごはん






納豆しそ.jpg

ごはんの上に納豆、目玉焼き(両面焼き)、ウインナー、大量のしそ。


ちょっと食べたあとに


納豆きんぴら.jpg
味付けのりときんぴらごぼうを追加するという贅沢さ。




最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

カリカリベーコンエッグサンドで朝ごはん

$
0
0

お久しぶりです。


週末cafe朝ごはんの時間です。(お洒落にアルファベット挟みよった)


引っ越してほぼ1ヶ月経ちますが

致命的な問題があって


この家の匂いがすごく嫌なんです。


どうしよう。家全体にファブリーズかけたい。


引っ越してすぐに一回だけ暖房をつけたんですが

そこからずっと変な甘い香りというか、ふとした瞬間にファッ・・・と不快な香りがするようになって、あの日の判断にずっと後悔してます。

夫は基本的に鼻が詰まってるタイプの人間なんで、全然気にならんらしい。「妊婦やからちゃう」とか言われんねんけどぜーーーったいに違うから。誰か嗅ぎにきて。この時折香るファッ・・・っていう甘い匂い。換気しても消えないこの匂い。


そして

台所とリビングはかろうじて引っ越し翌日ぐらいに必死で片付けたけど

もう自分の仕事部屋はダンボールで埋まってます。

一応、これはあかんという気がして全部上のフタだけ開けてんけど

そこから必要なものを取り出して使って、またダンボールに戻してるわ。

スーパーのビニール袋の中からネックレスを取り出して、またビニール袋にカサカサしまってる。

このまま人って何年でも生活していけるんやろうな、って思う。コーヨーとデイリーカナートのビニール袋がネックレスの定位置みたいになってんもん。



そんな今日は、サンドイッチです。

さんどこれ.jpg
ベーコンエッグを焼いて、こんがり焼いた食パンに挟みました。

もっと黄身を半熟にしたかってんけど

あまりに半熟やったらトロッとデコルテに垂れて食べにくいかなと思い(食べ方下手くそすぎるやろ)


もう少し・・・・

いや、もう少し・・・・

まだいける・・・・


まだだ・・・・まだプルプルしている・・・・


待て・・・・・焦るな・・・


まだプルプルしているようだ・・・・


・・・・・・・・・・



今よ!


とひきあげたら完全に火が通っていました。

いやーとっくにプルプルしてなかったみたい。見せかけのプルプルにまんまとやられたパターンです。
さんどあっぷ.jpg

見た目はちょっとバサバサしていて、そこまでおいしくなさそうですが


これ、めっちゃおいしかったです。

かなりオススメ。

ベーコンの塩気、ちょっとだけいれたケチャップの甘味、マヨネーズの酸味、ツンとしたカラシ、目玉焼きの、目玉焼きの、味・・・

これらが絶妙にマッチしていました。食パンっていうパンと。

別によくあるタイプのサンドイッチですが、いつもゆで卵かオムレツを挟んでいたんだな、という方がいらっしゃれば、是非作ってみてください。
三度2.jpg

☆カリカリベーコンエッグサンド
材料(1人分)
・食パン(6枚切り)・・・・・1枚

・ベーコン・・・・・1枚

・卵・・・・・・・1個

・塩、こしょう・・・・・各少々

・バターまたはマーガリン・・・・・適量

Aマヨネーズ・・・・・・小さじ2ぐらい

Aケチャップ、練りがらし・・・・・・各少々


作り方

食パンは2枚にスライスし(半冷凍しておくと切りやすいです。別に8枚切り2枚でも全然いいです)、トースターでこんがり焼いてバターとAを塗る。

フライパンにサラダ油(分量外)を熱して半分に切ったベーコンを並べ、上に卵を割って目玉焼きを作る。(私は途中で裏返してカリカリにします)
塩こしょうをふって取り出し、パンに挟み、4等分する。


☆にんじんツナサラダ
にんじんは細切りにして耐熱容器にいれ、水少々をふりかけてふわっとラップをし、電子レンジ(600w)で約1分加熱する。ツナ、好きな野菜と合わせ、好きなドレッシングをかけ、好きな音楽をかけて好きなように生きる。(壮大か)



最後に


実際の数か月前に食べた朝ごはん


せぶいれ.jpg
●納豆ごはん


のデザートに


●セブンイレブンのドーナツ



だって朝は糖質をとらないと頭が働かないって言うやん。



最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp



野菜がおいしい朝ごはん

$
0
0

おはようございます。


週末カフェ朝ごはんの時間です。



スーパーのレジの店員さんで

すごい仕事が速い人っていますよね。


商品持ってピッ!ってやってスッてスライドさせて、レジパンパンパーン!とはじいて

つぶれそうなものはサッと横によけて最後にのせて

汁気が出そうなものはパパッとビニール袋にまでいれてくれて


カゴに完璧なバランスで下から詰めてくださって、一切の無駄がない店員さん。特に若い女の子か、ベテランのおばちゃんに多い気がする。


あれ、めっちゃカッコイイわー。


そういう人に当たったらすごい嬉しくなる。私は絶対にできない自信があるし。(平気で一番下にイチゴとかいれてしまうタイプ)


ただ最近、これがおばちゃんになったんかなと思うことがあって


そういう人に対して(女性限定)


「めっちゃ速いですね。」


って言ってしまうんです。



なんかもう、この感謝を伝えたくなってしまう。

どうしよう。シャイやったはずやのに。(シャイやったはずやのにってなんやねん)


レジ打ちバイト経験者の友達にその話をしたら

それ言われると嬉しかったって言ってたからホッとしたけど


こんなふうに、ふとした時に平気で横の人に話しかけてしまうなんていうことがちょくちょく増えてる自分にたまにゾッとするわ。

よくおばあさんとか突然話しかけてくるやん。エッ!?っていうタイミングで「ワシこれ今日食べんねん」とか。

そういうのを若者にしてしまってそうで怖いわ。



そんな今日は

野菜がいっぱいの朝ごはんです。
野菜定食1.jpg

☆ハム&エッグ(レッツ&ゴーみたいに言うな)←&だけでー!
☆ただスライスしたラディッシュ

☆ほうれん草のおひたし(まだ浸してないけど。え、おひたしって何?)

☆里芋のサラダ

☆水菜とトマトとサニーレタスとスナップエンドウのサラダ

☆カブの葉のふりかけ

☆きのことにんじんの味噌汁


含み笑いのカフェごはん「syunkon」」のブログに書いたんですが

新鮮な野菜をたくさん頂いたので、それらを集めた朝ごはんです。

野菜が新鮮なだけに、1品1品はほとんど何もしてないようなもんですが

こうして並べると「ハイ健康」って感じがします。(浅はか)

かぶ.jpg
☆ただ薄くきったラディッシュ
作り方
ラディッシュをただ薄く切る。

☆葉っぱのふりかけ
作り方

ラディッシュの葉2~3個分を細かいざく切りにし(細かいのかざく切りなのかはっきりしてくれ)、フライパンに油をひき、砂糖をちょっと加えてしんなりするまで炒める。塩をふってさらに炒め、しょうゆをチラッとまわしかける。ほろ苦くておいしいです。

ほうれんそうおひたし.jpg
☆ほうれん草のおひたし
作り方

ほうれん草はよく洗い(根元はとくにふり洗いし)、たっぷり沸騰させたお湯で軸からゆでる。1分もせんうちにひきあげて、冷水にさらし、絞って食べやすく切る。

かつお節かすりゴマをかけ、しょうゆで。

☆里芋のサラダ(前日の夜ご飯の残りなんで画像ないけど)
里芋(中4個ぐらい)は洗って水気がついたままラップに包み、電子レンジ(600w)で約5分加熱し、皮をむいてつぶす。砂糖、酢各小さじ1を混ぜ、薄切りして塩もみしたきゅうりと刻んだハムを加え、マヨネーズで和える。ねっとりしておいしいです。

サラダ.jpg

☆水菜とサニーレタスとトマトとスナップエンドウのサラダ(写真はトマトじゃなくラディッシュですが)
食べやすく切った水菜とちぎったレタス、トマト、サッとゆでて半分に割ったスナップエンドウを盛り、ゴマ油(またはオリーブ油)にポン酢、白ごま、ひとつまみの砂糖を混ぜたドレッシングをまわしかける。

☆きのことにんじんの味噌汁
しめじとえのきは石突きをとり、椎茸は薄切り、にんじんは細切りにする。
水から全部一緒に煮て、気になればアクを取り、やわらかくなったら火を止め、味噌を溶きいれる。だしの素をちょっとだけ加える。(もしくはだし汁で煮る)
野菜定食2.jpg

これらを食べたあと、ブラックサンダーとおかきを食べました。(ハイ不健康)



最後に


実際の最近の朝ごはん

ごはんみだれ.jpg
ごはんの乱れは心の乱れ。



最後まで読んで下さってありがとうございました。

ブログもよろしければよろしくお願いします。含み笑いのカフェごはん「syunkon」

朝ごはんの雰囲気が好きな方は、このサイトもお勧めです。→朝時間.jp

Viewing all 157 articles
Browse latest View live